京都芸術センター通信(明倫art)2018年7月号(vol.218) / 寄稿/Contribution

【寄稿のお知らせ】

「京都芸術センター通信(明倫art)2018年7月号(vol.218)」に批評文を寄稿しました。


音楽:音楽史失楽園より〜音と声の相聞を想う
(ムジークフェストなら2018 VIA AETERNA NARA〜永遠の道〜『静寂〜Le Silence』)


URL
http://www.kac.or.jp/23628/
http://www.kac.or.jp/wp-content/uploads/180614-8_KACNEWS1807.pdf


公演日:2018年5月9日(水)
会場:唐招提寺 講堂前(奈良県奈良市
音楽監督ルネ・マルタン
能謡:青木涼子
弦楽四重奏団:クァルテット・エクセルシオ


【Contribution】

Contributing a review to KYOTO ART CENTER journal (Jul 2018 [vol. 218]). [only in Japanese]


Music: From Lost Paradice of the Music History― Remembering a Romantic Exchange between Sound and Voice
(Music Festival Nara 2018 VIA AETERNA - Road to Eternity - Le Silence)


URL
http://www.kac.or.jp/23628/
http://www.kac.or.jp/wp-content/uploads/180614-8_KACNEWS1807.pdf


Date: May 9 (Wed), 2018
Place: Toshodai-ji Temple, before Lecture Hall(Nara-shi, Nara Prefecture)
Artistic Director: René Martin
Noh Chant:Ryoko Aoki
Quartet:Quartet Excelsior


イベント開催のお知らせ / Event

「アート批評ワークショップ:みかたひろまる日常実践」
#01みることとかくこと

ものや出来事をみたり考えたりするなかで、どのように書くことができるのでしょうか。あるいは書くことによって、みたり考えたりすることを広めていくことができるのでしょうか。日常実践の試みとしていま求められるアート批評の可能性について、いくつかのアート作品とともに気楽に考えてみましょう!ワークショップでは短い批評文(クリティック)をつくって語り合います。

feat.鈴木理策「水鏡」/ポール・セザンヌ「サント・ヴィクトワール山」/ノエル・キャロル『批評について 芸術批評の哲学』、ほか

開催:2018年3月24日(土),19:00〜21:00
場所:ことばを食べるカフェみずうみ
http://mizuumi-plan.com/blog-category-8.html


"Art Critic Workshop: Ways of Seeing and the Practice of Everyday Life"
#01 Seeing and Writing

How can we write while seeing things and events? Or can we spread the idea of seeing and thinking by writing? Let us freely think about the possibility of art critic now required for the practice of everyday life with some artworks! In the workshop, we make a short critic and discussions.
feat. Risaku Suzuki "Water Mirror" / Paul Cezanne " Sainte Victoire Mountain" / Noel Carroll "On Criticism", etc.

Date: March 24th (Sat), 2018, 19:00-21:00
Place: Cafe for Words Mizuumi
http://mizuumi-plan.com/blog-category-8.html


KAC Performing Arts Program 2017 / 寄稿/Contribution

【寄稿のお知らせ】

「KAC Performing Arts Program 2017 / Contemporary Dance 国際共同製作 『RE/PLAY Dance Edit』」
に下記作品についての批評文を寄稿しました。
「夢のなかですれ違う、出遭いと死」―多田淳之介と8人のダンサーたちによる〈RE/PLAY Dance Edit〉

URL http://www.kac.or.jp/events/22001/

公演日:2017年11月25日(土)、26日(日)

【Contribution】

Contributing a review of "RE / PLAY Dance Edit,"
KAC Performing Arts Program 2017 / Contemporary Dance International Co-Production.

"Encounters and Deaths, Passing in the Dreams
―Junnosuke Tada and by 8 dancers"

URL http://www.kac.or.jp/events/22001/

Performance date: November 25th (Sat), 26th(Sun), 2017.

only in Japanese


芸術祭の公共圏―敵対と居心地の悪さは超えられるか?/The Public Spehre of the Art Festival ― Transcending Antagonism and Uncanniness?

【イベント開催のお知らせ】
「芸術祭の公共圏―敵対と居心地の悪さは超えられるか?」
出演:丹羽良徳(アーティスト)、F.アツミ(編集/批評)
ゲスト:藤田直哉(文芸評論家)、丸山美佳(インディペンデント・キュレーター)
日時:2017年11月25日[土] 18:00−19:30 (開場 17:45)
会場:NADiff a/p/a/r/t
定員:50名 入場料:1,000円

―解題:新刊『資本主義が終わるまで』(2017年)のインタビューにおいて、現在ウィーンに拠点を置く丹羽良徳は国内で隆盛を極める「地域アート」を中心にした芸術祭は数年後には半減すると予測する。一方で、文芸評論家の藤田直哉は丹羽良徳の「歴代町長に現町長を表敬訪問してもらう」(2016年)に直島で邂逅し、「故郷喪失者が抱く、『地域アート』への居心地の悪さ」と題した寄稿文のなかで「地域アート」に対してつねに抱く違和感と和解する可能性を予感する。また、インディペンデント・キュレーターの丸山美佳はウィーン・ビエンナーレの展示構成にヨーロッパに残る選民意識の一端を見出す。
 ウィーン、アテネ、カッセル、ミュンスターヴェネチア、あるいは直島、福島、横浜、そして札幌……。丹羽良徳によるパブリック・ドメインをテーマとしたウィーンでの出版記念イベントの報告とともに、アートや芸術祭に対するヨーロッパと日本の間にあるパララックス(視差)に目を向ける。アーティストが描きだす敵対的な構図や観客に与える居心地の悪さを超えて、芸術祭は誰のために、そして何のために、どのような公共圏を提示することができるのだろう。そして、その正当性はどこにあるのだろうか。アーティスト、批評家、キュレーターのそれぞれの視点から、アーティストやアートの役割とこれからの芸術祭の可能性を探る。
 今日、資本主義の終わりを前に、私たちは前衛のゾンビと化したアート、あるいはアーティストとともに、この野蛮なまでに苛烈な世界をどのようにして生き抜くことができるのだろうか?

→イベント予約 http://www.nadiff.com/?p=7628

【Event Participation】
"The Public Spehre of the Art Festival ― Transcending Antagonism and Uncanniness?"
Yoshinori Niwa(Artist), Naoya Fujita(Critic), Mika Maruyama(Curator), F. Atsumi(Editor/Critique)
November 25, 2017 at NADiff a/p/a/r/t

発行のお知らせ/Publication

【発行のお知らせ】
フレーミングするパレルゴンのパルマコン:丹羽良徳の〈88の提案〉を後に」
2016年1月30日に@KUCAにおいて行われた「House of Day, House of Night(昼の家、夜の家)」のワークショップ「88の提案の実現に向けて」をめぐる当日のレポート、およびその後の議論に対する批評的検証。
アマゾン・キンドルで公開中:
https://goo.gl/x57N4k
〈目次〉
1.「〈88の提案〉の実現に向けて」―炎上するツイッター
2.「88の提案に関する報告」―炎上の責任は誰に?
3.「表現と倫理の現在」と「社会の芸術/芸術という社会」―分有される責任とショック
4.語られなかった出来事を前に―批評的検証
5.〈88の提案〉のパレルゴン―仕組まれた「事件」?
6.パルマコンとしての〈88の提案〉―「真のアカデミー」の真相
7.付記―“怒りのオペレッタ”に寄せて
参考資料1.〈88の提案〉(丹羽良徳)
参考資料2.〈88の提案〉(ワークショップ実施後)
※24,000字程度・図版2点

【Publication】
"The Flaming Pharmakon of the Parergon ― After 88 suggestions of Yoshinori Niwa"
A report on the day of execution and the critical observations on a series of discussions of the workshop "Toward realization of 88 Suggestions" held on the occasion of " House of Day, House of Night " (@KUCA), January 30, 2016.
Published in Amazon Kindle (in Japanese):
https://goo.gl/x57N4k

関連イベントのお知らせ/Events in Relation

【関連イベントのお知らせ】

「資本主義が終わるまで:パブリック・ドメイン(ウィーン)」
https://tillthedemiseofcapitalismen.tumblr.com/

2017年10月30日 19時  Depot(ウィーン)

参加:リッツ・モネ(アーティスト),ヴェネチアIUAV大学 www.rytsmonet.eu/
企画:丹羽良徳(アーティスト),東京/ウィーン yoshinoriniwa.com
モデレーション:丸山美佳(キュレーター),東京/ウィーン mika-maruyama.com

【Events in Relation】

THE DEMISE OF CAPITALISM: Public Domain in Vienna
https://tillthedemiseofcapitalismen.tumblr.com/

October 30, 2017. 19:00 at Depot (Vienna)

Participant: Ryts Monet, artist, IUAV University of Venice www.rytsmonet.eu/
Organizer: Yoshinori Niwa, artist, Tokyo / Vienna yoshinoriniwa.com
Moderation: Mika Maruyama, curator, Tokyo / Vienna mika-maruyama.com

KAC TRIAL PROGRAM Vol.1 DANCE 寄稿/Contribution

【寄稿のお知らせ】
「KAC TRIAL PROGRAM Vol.1 DANCE 〜若手振付家による作品制作〜 試演会」
に下記作品についての批評文を寄稿しました。

〈苦悩するマリオネットを前に――アベルコエリョーの「十一面ハムレット」〉
〈捧げられた肉の胚――辻本 佳の「Field Play #2 擬態と遡行」〉
〈生まれることば、身をもって―橋本匠の「ひらがな・仮」〉

URL http://www.kac.or.jp/events/19446/

試演会:2016年12月4日(日)実施

【Contribution】
KAC TRIAL PROGRAM Vol.1 DANCE
Contributing critical reviews for the works below:

Before the Marionette in Agony ― Abel Coelho's “Eleven-Faced Hamlet”
The Flesh Embryo Offered ― Kei Tsujimoto's "Field Play #2 Mimesis and Retrospect"
Bearing speeches in the Body ― Takumi Hashimoto's "Hiragana / Kari"

URL http://www.kac.or.jp/events/19446/

Perfomed in December 4, Sun, 2016.
only in Japanese